カニカニクラブライフ

Python系技術メモ、書評とか

(コラム)傾斜水路を薄く流れる水がうろこ状の紋様をみせる理由1

先日、某ダムの点検放流を見る機会があった。このとき、放流水路を流れていく水が魚のうろこのような紋様をみせており、とても綺麗だった。 一緒に物見遊山をした友人に「これはなんで起こるのか(現象としてどんな説明ができるのか)」を問われ、「いや~、…

バリアフリーマップの自動生成について考える

バリアフリーマップの自動生成について考えます(唐突)。 バリアフリーマップに求められる情報とは? 国土交通省が策定している歩行空間ネットワークデータを標準例として考えることにします。 総合政策:歩行空間ネットワークデータの概要 - 国土交通省 ht…

WBAI「作業記憶モデラソン2020」募集要領を読む。

WBAIのモデラソンがとても面白そうなので資料を読んだ、という記事です。 wba-initiative.org モデラソン概略 以下のとおり。 本年度は「作業記憶」をテーマとした第5回WBAハッカソンを企画しています。 この第5回WBAハッカソンに先立ち、広く作業記憶のモデ…

最短でYOLOv3を学習させて物体検出させたい人のために(Python, Keras)

仕事で、物体検出を用いた業務発注を行う関係で勉強していたのと、これに応募してみようとして色々やっていて、表題のプログラムが動かせるようになったので一応手順を共有しておきたく。第2回衛星データ分析コンテスト「Tellus Satellite Challenge」を開催…

衛星データサイエンス×インフラデータ活用の可能性(ネタマラソン)

「衛星データサイエンティスト」という言葉を知っていますか?おそらくほとんどの人が聞いたことがないと思います。なぜなら最近、宇宙ビジネス情報サイト「宙畑(そらばたけ)」に掲載された言葉だからです。sorabatake.jp インターネットインフラサービス…

インフラデータチャレンジで勉強する② 橋梁点検データを見てみる

russeng.hatenablog.jp前回の続きで、今回は山口県周南市より提供される限定公開データ「橋梁点検データ」をざっくり見ていきたいと思います。本当は、概要登録締め切り前に、今回コンペの目玉になりそうなデータは一通り、文章でまとめて自分の頭の中を整理…

OpenCV(Python Bindings)で任意の位置から動画を再生する

職場で、動画データからの物体検出機能等を自らで実装する必要が発生した(というか、職場で趣味的なプログラミング等をしたかったので、機会を捉えてそのように調整した。)大学院生の頃に戻った気分で、OpenCVをいじっていたのだが、標記のようなことをド…

インフラデータチャレンジで勉強する① データをざっくりと眺める編

1. 参加のモチベーション 2. ざっくりとデータを眺める 2-1. ジャンル(業界)による分類 2-2. 提供主体による分類 2-3. 提供されるデータ以外のデータソース 3. どんなゴールが考えられるか 4. 所感など

plotlyかなー、やっぱw オンラインでインタラクティブなグラフを公開したいって、よく言われる()

色々webを見ていたら、タイトル通りの機能が簡単に使えるplotlyという神ライブラリを見つけたので、使ってみました。一昔前、pythonでグラフ図示ならmatplotlibという風潮がありましたが、塗り替えられつつあるかと思います(知らんけど)。オフライン使用で…

【雑記】VPSでCoincheck APIをPythonで動かしてデータベース自動更新するのを作ったよ【自由研究】

勝った。という感じです。よろしくお願いします。 1. プログラミングできないのにMacbookを買ってPythonなど入れる。 2. さくらのVPSを契約&初期設定 3. CoincheckのAPIをPythonで動かす 4. 机と椅子を買って組み立てる。 5. VPSにPythonなどをインストール…

【超意訳】Googleの中の人が振り返る2017年のAI関連技術と深層学習(原題:2017 AI and Deep Learning in 2017 – A Year in Review)

標記にまつわる昨年のニュースを概観する記事がtwitter等で軽バズりしていたので、英語のリハビリがてら訳しました。良くわからんところはGoogle翻訳だったり、英文のままだったりしています。また、まだ日本語訳のない技術的な名称は可能な限り英語のままに…

単純なRNN vs LSTMしたかったおじさんの覚え書き

前回のあらすじ 仕事でLSTMを使うため、TensorFlowを触り始めたおじさんは、迷宮に迷い込む → わからないLSTM 〜最近の機械学習はホントどうかしてる - 蟹者 なんやかんやあってお金の力で迷宮を抜け出すための武具(詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・K…

わからないLSTM 〜最近の機械学習はホントどうかしてる

仕事で時系列データから何か答えを出せたらいいよね的な話題があって、欲をぶっかいて深層学習を使ってやろう、そしてTensorFlowにてLSTM*1を使おうと企んでる訳です。タイトルは特に意味はなく、わかるLSTM ~ 最近の動向と共に - Qiitaに対する勝手なアン…

Tensorflowチュートリアルの簡単なやつをやってみるだけ(MNISTをソフトマックス回帰で分類する)

タイトルの通りです。僕たちはいつだって MNISTを分類するだけ。

「赤色立体地図」が美し過ぎる・・・。

アジア航測(株)が開発した「赤色立体地図」が美し過ぎて感動した。そんな中身のないホットエントリーです。

【matplotlib1000本ノック】 #0002 超簡単!3Dプロット

3Dプロット(3次元表示)をしましょう。理由は脳にいいからです。

【matplotlib1000本ノック】 #0001 破線を描く(゜⊿゜)

最近たくさんカラフルで美しいグラフを描きたみに溢れており、Pythonの描画ライブラリmatplotlib にお世話になろうとしていたのですが、いっつもなんかのコードを参考にしてコピペしていたので、なんかしようとしても、結局 (゜⊿゜)ワカンネ ってなっていました…

【読書メモ】未来の働き方なのかも知れないけどディストピアっぽくてもやもや・・・『データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則』

こんばんは。今更ながら読みました。 どんな本? 人間、組織、それから社会について、観測的事実に基づいたモデル化ができたよ、という事例を紹介する本です*1。 論よりデータ 法則を得る、もしくは実証するための、データを効率的・網羅的に定量化できるツ…

「概念を可視化する」にワクワクする

昨日、量子力学の概念を使った遊びについて書きました。 russeng.hatenablog.jp

「量子三目並べ」って言う、めちゃめちゃつまんなそうな遊びを見つけた。

最近、私の中で量子力学のことをネットで調べてわくわくするブームが来ていて、仕事中も隣のデスクの人の目を盗んでは、業務に関係ないページを閲覧したりしています。発端はこれ。wired.jp

蟹リスト(2016年11月)

雑記の続きと、興味のあることのリスト(備忘用)です。

enginneringやめました。

ご無沙汰です。「山損」改め、「蟹」と名乗ることにしました。自分語りですので、興味のある方のみの閲覧が推奨されます。

今さら新しみのないサポートベクターマシン(SVM)のサンプルコード(Python,Scikit-learn)

・2年くらい前は、ネット上にあんまり日本語ドキュメントがなかったですが、今はたくさんあるサポートベクターマシン(Support Vector Machine,SVM)の回帰分析ver(SVR)をパッケージから呼び出すコードと実行結果を載せます。 1.SVMとは? 2.例題 3.いか…

Python+OpenCVでのカメラキャリブレーション有りステレオビジョンのサンプルコードなど

russeng.hatenablog.jp概要1.上記過去記事での変数等の処理の流れ(フロー図)2.サンプルコード

python+opencvでカメラキャリブレーション→ステレオマッチング→奥行き計測をする方法

今回でほぼパーペキにわかったのでまとめ 環境:python 2.7.6 OpenCV2.4.11 キャリブレーションをせずともステレオマッチングと、視差マップをもとにした奥行き計測はできる↓ python+OpenCVでステレオマッチングするんだけど、キャリブレーション結果どうや…

python+OpenCVでステレオマッチングするんだけど、キャリブレーション結果どうやって反映させるねん

python+OpenCVでステレオマッチング(左右カメラ画像の対応点探索)して、対象の3次元座標を計測する、というのを一応ゴールにやってきたんだけど本家pythonチュートリアルDepth Map from Stereo Images — OpenCV-Python Tutorials 1 documentationは、今ま…

Zhangの方法でチェスボード内の正方形のサイズを指定してどうなるの?

※注※ この記事での疑問の答えは出ていませんので読むのは時間の無駄です pythonとOpenCVでカメラキャリブレーション(1個のカメラの内部パラメータと歪み係数を求める)するコード(パクリ) - anti-realなEngineeringrusseng.hatenablog.jp で、チェスボー…

Zhangのカメラキャリブレーションで、きちんとチェスボードの交点を検出できているか確かめるコード

russeng.hatenablog.jp でパクったキャリブレーションのコードですが、 「OpenCV を利用した非接触 3 次元座標測定技術に関する研究」この報告によれば、チェスボードの角度がカメラの視線方向に対して斜め15度を超えると、"検出した交点座標が画像上の交点…

pythonとOpenCVでカメラキャリブレーション(1個のカメラの内部パラメータと歪み係数を求める)するコード(パクリ)

パクりました。 # -*- coding: utf-8 -*- import numpy import cv2 from glob import glob def main(): square_size = 1.0 # 正方形のサイズ pattern_size = (10, 7) # 模様のサイズ pattern_points = numpy.zeros( (numpy.prod(pattern_size), 3), numpy.fl…

カメラの内部パラメータと歪み係数を求めるキャリブレーションって、チェスボードを視線に水平にしなくちゃダメなんじゃないの?

実験して確かめる。 何の話? ステレオ視の話。 ・カメラキャリブレーションにより、内部パラメータ・歪み係数と、外部パラメータを求める必要がある。 (過去ブログ記事参照) ・これにはよくZhangの方法と呼ばれる、チェスボードを撮影し、マスの交点を自…